概要
洗えるマットレス
毎日、汗や皮脂に接するマットレス。
汗などによる湿気により、寝具の中はジメジメしています。
一歩間違えれば、カビやダニの温床になってしまいます。
この事実はついつい忘れられがちですが、メンテナンスをしないマットレスは不衛生そのものなのです。
また、最近では室内でペットを飼うご家庭が多いので、動物の毛やおしっこなどで寝具が汚れてしまうことがあります。
汚れはニオイを発生させますし、それを放置すれば、ダニやカビの発生が不可避で、ついにはマットレスが使い物にならなくなってしまいます。
このような理由から「マットレスは洗えるものがいい」というのが近年の主流です。
洗えるマットレスなら、衛生状態を保つことができ、カビの発生などを抑えることができるからです。
寝具は洗えないとの先入観を持つ方が多いようですが、最新のマットレスは洗えるものもラインナップされているので、生活のスタイルに合わせ衛生的な環境を維持できるマットレスを選ぶようにしましょう。
洗えるマットレスの種類
洗えるマットレスにはいくつかの種類があります。
それぞれ洗いやすさや寝心地などの特徴に違いがあります。
それらの特徴を正確に把握し、より満足のいくマットレスを選択するようにしてください。
但し、洗えるマットレスと言っても、すべて手洗いが基本になります。
残念ながら、洗濯機で洗えるマットレスはまだ存在しません。
高反発ファイバーマットレス
大人気の「エアウィーヴ」やアイリスオーヤマが発売している「ブレスエアー」などの高反発ファイバー素材は、洗えるマットレスとして有名です。
低温のシャワーで流すのはもちろん、洗剤を混ぜたぬるま湯につけ置きをして洗うことも可能です。
但し、ファイバー素材なので、熱湯では溶けてしまいます。
熱いお湯は絶対にNGです。
水かぬるま湯で洗うことが絶対条件になります。
さらに、乾燥も容易です。
ファイバーを振って全体の水気を取り、表面に残った水気をタオルで拭き取ります。
そして、風通しのいいところで陰干しするだけで、おおよその水分は飛ばせます。
乾燥する際のポイントは「陰干し」です。
直射日光ではファイバー素材が変形する恐れがあるので、あくまで陰干しです。
一度変形してしまったファイバー素材は元に戻せないので、慎重に対応しましょう。
高反発ウレタンマットレス
高反発ウレタン素材は、洗えるものとそうでないものがあるので注意が必要です。
必ず「水洗い可能」と記載のあることを確かめた上で洗濯してください。
洗う際の注意点は、強く引っ張ったり、強く擦ったりすると、ちぎれたり破損する恐れがあることです。
スポンジのような素材なので、外部からの強い力には耐性がありません。
優しく触れるような感覚で洗ってあげましょう。
また、高反発ウレタンの内部までしっかりと乾かすを忘れないでください。
完全に乾燥できていないと、雑菌が繁殖して臭くなったり、素材自体が劣化しまうことがあります。
マットレス本体をしっかりと押して、できる限り水気を出し、通気のよいところで陰干ししてください。
しっかりと風を当てれば自然と乾燥できるはずです。
もし自宅での洗濯が不安な場合には、専門業者によるマットレスクリーニングがおすすめです。
宅配便による引き取りと納品なので、わざわざクリーニング店に持ち込む手間も不要です。
防水マットレス
防水マットレスは元々洗うことを前提にしているマットレスなので、医療現場や介護現場で使用されることが多いようです。
一般家庭向けの商品は少ないため、目にする機会はないかもしれませんが、自宅介護をされている方には最適なマットレスでしょう。
但し、防水マットレスとはいえ、乾燥は必須です。
自然に完璧な乾燥ができるわけではありません。
生乾きの状態で使用すれば、蒸れやすくなり、カビやダニの原因になりかねません。
シーツやマットレスパッドなどを併用して、快適な睡眠環境を確保してください。
おすすめの洗えるマットレス
洗えるマットレスのおすすめランキングです。
やはり、ファイバー素材のマットレスは軽い上に、乾かしやすいので、洗う上では便利です。
エアウィーヴはマットレス専業メーカーとして、アイリスオーヤマは健康寝具メーカーとしての一面が評価されているので、品質に問題はないでしょう。
十分な耐久性のあるマットレスなので、洗うことでの劣化の心配はいりません。
また、帝人と東洋紡のコラボマットレスも多くの支持を集めています。
大手繊維メーカー同士の共同開発商品なので、安心して購入できるはずです。
エアウィーヴ ホワイト ベッドマットレス S01
タイプ | 高反発エアファイバーマットレス | サイズ | 幅100 × 長さ195 × 高さ19cm |
重量 | 18.5kg程度 | 特徴 | 3分割構造で使いやすく、お手入れも簡単。柔らかめの寝心地がお好みの方におすすめです。 |
帝人×東洋紡ブレスエアー
タイプ | 高反発エアファイバーマットレス | サイズ | 幅95 × 長さ200 × 高さ5cm |
特徴 | 東洋紡のブレスエアーとテイジンV-LAPを中材に採用、体圧分散に優れ寝心地がよい。 | 生産国 | 日本 |
3Dエアーファイバー オールシーズン
タイプ | 高反発エアファイバーマットレス | サイズ | 幅90 × 長さ200 × 高さ3cm |
重量 | 3kg程度 | 素材 | 3Dエアーファイバー:柔軟性のある樹脂で適度な固さと抜群の通気性が特徴です。 |
アイリスオーヤマ エアリーハイブリッドマットレス
タイプ | 高反発エアファイバーマットレス | サイズ | 幅95 × 長さ198 × 高さ9cm |
重量 | 約6kg | 素材 | ポリエステル100% |
洗えるマットレスを選ぶときの注意点
三つ折りマットレスがおすすめ
洗う際は、分割できるマットレスが便利です。
三つ折り構造になっていて、小さなブロック毎に分けられる折りたたみマットレスがおすすめです。
例えば、シングルサイズの100×200cmのマットレスを1回で洗うのは、なかなか大変です。
お風呂場で悪戦苦闘することになるでしょう。
しかし、100×70cmのものを3回に分けて洗うのは比較的簡単です。
軽量ですし、女性や高齢の方でも難しくないはずです。
子供用は硬さに配慮を
子供はおねしょをしてしまうことがあるので、洗えるマットレスが有用です。
但し、特に乳幼児用の洗えるマットレスを探すのであれば、その硬さには注意が必要です。
マットレスの硬すぎ、また柔らかすぎは発育に悪影響を与える懸念があります。
中でも高反発ファイバーマットレスはやや硬く感じるかもしれません。
ある程度の弾力があるものを選択しましょう。
おねしょ対策
子供のおねしょ対策用なら、高反発ファイバー素材のマットレスは避けてください。
網目状になっている高反発ファイバー素材は、おねしょを堰き止められず、そのまま貫通して床を汚してしまう恐れがあります。
高反発ファイバーマットレスは、通気性を高めるためにメッシュ素材が使われることが多いため、液体が床まで届いてしまいます。
下がフローリングであれば拭けますが、畳の場合、一発でアウトです。
マットレスパッドで代用することも可能
もし洗えるマットレスを購入できない場合は、使用中のマットレスを汚さないことを主眼に対策を取りましょう。
ひとつは「マットレスパッド」です。
防水生地のマットレスパッドを使えれば、マットレスが汚れるリスクは軽減されます。
そうなればマットレスを洗う必要性は激減するでしょう。
また、マメにシーツを交換したり、除湿シートを活用することでもマットレスの衛生状態を維持することができます。
マットレスを洗って清潔にすることは大切ですが、洗わずに衛生状態を保てるのであれば、それでも問題ありません。
洗えるに越したことはありませんが、洗わない選択も可能です。
自分の生活スタイルと相談し、どのようなマットレスを購入するか再考してみてください。