概要
エアウィーヴとは
CMを見ない日がないくらいにメディアに登場しているのが「エアウィーヴ」です。
エアファイバーをマットレスに転用したパイオニア的存在で、今や世界市場に進出しています。
サイエンスに基づき最高の睡眠環境を実現することが、エアウィーヴの設計思想であり普遍の理念です。
それを一言で表現するならば、「ザ・クオリティースリープ」です。
この理念に基づき開発されたマットレストッパーであり、高級寝具の既成概念を常に変えてきた存在なのです。
エアウィーヴの素材
エアウェーヴは独自技術のエアファイバーによって構成されています。
素材がまるで空気を編むように絡み合って仕上げられている新素材のマットレスがまさにエアウィーヴなのです。
エアウィーヴの製造元は、釣り糸(テグス)を製造していた会社です。
その釣り糸を性質を活用したのがエアウィーヴで、細い繊維は沈み込む部分に、太い素材は支えたい部分にと、太さの違うポリステル素材(エアーファーバー)を人体構造力学に基づいた思想で配置しています。
エアウィーヴは、今ある寝具の上に重ねて使用できるため、無駄がなく快適な眠りを実現することができるのです。
睡眠の初期段階で持続的な体温の低下が生じるため高い睡眠が約束されます。
エアウィーヴは寝返り打ちやすい
高反発のマットレスであるため柔らかい低反発のマットレスに比べて寝返るの時の筋肉の必要なエネルギーが極めて少ないことがわかっています。
まるでスプリングのように弾く素材である高反発マットレスなので、寝返りのしやすさは低反発のマットレスに比べて格段によく、寝返りのときに目を覚ますことがほとんどないと言えるでしょう。
テニスの錦織圭やマリア・シャラポワ。ゴルフの宮里美香やポーラ・クリーマー、スキージャンプの高梨沙羅など、数多くのトップアスリートがエアウィーヴを使っていることでも、その性能が証明されていると言えるでしょう。
エアウィーヴは極めて優れた体圧分散を実現しています。
また復元性が高いため寝返りが非常に容易なのです。
そのため朝起きた時の爽快感がとても長く持続するという特徴があります。
さらにエアファイバーの特徴により、夏はとても涼しく冬は暖かさを維持することができます。
水洗いも可能なのでとても清潔であり、常に心地よい眠りを約束してくれるようになるのです。
その実績から、日本航空の国際線ビジネスクラス、石川県の名門旅館「加賀屋」、宝塚歌劇団の団員および宝塚音楽学校生徒が生活する「すみれ寮」などでもエアウィーヴが採用されてきました。
浅田真央のマットレス
エアウィーヴといえば、浅田真央さんのCMが有名ですね。
まだ現役選手だった頃、オリンピック出場の際も宿舎にエアウィーヴを持ち込んでいました。
睡眠に人一倍のこだわりがあるスポーツ選手が選ぶマットレスなので、その機能性は間違いのないものでしょう。
アスリートが信頼するマットレストッパーなので、疲労回復や筋肉やじん帯のケアに効果的だということがわかります。
エアウィーヴの特徴
復元性(体重を押し解す力)が高いので睡眠時の寝返りがとても楽である
エアウィーヴを指で押すと、しなやかに形が変わります。
しかし、指を離すと素早く元に戻ります。
この特性を持ったエアウィーヴの上で寝返りを打てば、適度に体を押し返してくれるので、寝返りが非常に楽になります。
動きたい方向にエアウィーヴが体を押し上げてくれるような感覚です。
このサポート力により、寝返りが楽になります。
自分の筋力を使わなくてもマットレスが寝返りの手伝いをしてくれるので、筋肉疲労の回復に役立つのです。
高通気性で夏はむれにくく、空気断熱にも優れて冬は暖かい
エアウィーヴは、極細の繊維状の樹脂を編むように作られています。
その製法が抜群の通気性を生み出しており、夏は涼しく寝ることができます。
一方で優れた断熱素材で構成されていますので、空気を閉じ込めることができるのです。
これにより冬は暖かく寝ることができるのです。
四季を通じて快眠が得られる点でエアウィーヴは優れていると言えるのです。
三次元状の素材の優れた体圧分散で身体に負担のかからない
睡眠姿勢は、背骨のS字カーブが直立した状態に近いことが望ましいとされています。
一方で腰が落ち体が「く」の字型になってしまうような、柔らかすぎるマットレスは最悪です。
この最悪の寝姿勢は低反発マットレスなどで起こりやすい現象です。
人は横になったとき、頭、肩、腰、脚の4ヶ所で全体重を支えますが、背骨のS字カーブをキープしながら、マットレスにかかる体重を4点だけに集中させないことが必要になります。
エアウィーヴは、この体圧分散機能が優れているので、特定の部位に負荷がかかりにくいのです。
マットレスパットの中のエアファイバーまで洗えて、とても清潔
外側のカバーやマットレスパッドまで、水洗いすることができます。
お風呂場などで、40℃以下のぬるま湯で流すだけで十分です。
汚れが目立つ場合は、中性洗剤を使うこともできます。
水洗い後は、陰干しするだけ。これでお手入れが完了です。
水洗いにより、カビやダニの発生を抑えることができます。
常に衛生的な睡眠環境を維持できるという点で、寝具業界の常識を打破した画期的な商品なのです。
エアウィーヴの使い方
一般的に知られているエアウィーヴは、あくまでもマットレストッパー(マットレスパッド)なので、マットレスや布団の上に敷いて使う商品です。
最近では敷布団もラインナップされていますが、よく知られているエアウィーヴは、それ自体でマットレスの機能を果たすわけではありません。
あくまで既存のマットレスや布団の上で使うという点を忘れないでください。
エアウィーブの取扱説明書には「マットレスパッドは今お使いの寝具(マットレス、敷き布団など)の上に重ねてお使いください」との記載があります。
つまり、エアウィーヴはマットレストッパーなので、マットレスとしての厚みはありません。
そのため、エアウィーヴ単体を床(フローリング)に直接敷くと背中やお尻に床のゴツゴツした感じが直接伝わってきてしまい、とても寝られる感触ではありません。
何度も言いますが、エアウィーヴは「マットレストッパー」であるということを認識しておいてください。
既存のマットレスの上に敷くということは、結局、そのマットレスがしっかりしていなければ、エアウィーヴの本当の価値は引き出せないということになります。
土台がヘタっているのに、その上にマットレストッパーを敷いても、あまり意味はないのです。
ということで、エアウィーヴを購入するのであれば、まずは既存のマットレスの再確認と見直しから初めてください。
エアウィーヴ商品紹介
エアウィーヴは、マットレスや敷き布団、掛ふとん、枕などの商品展開がありますが、やはり売れ筋は「マットレスパッド(トッパー)」です。
マットレスパッドのラインナップは、以下6点ですが、硬さや厚さなどにそれぞれの特徴がありますので、自分の用途に合った1枚を選択することができます。
エアウィーヴ
2007年に開発されたオリジナルエアウィーヴで、適度な反発力のあるairfiberが、極上の寝心地を実現します。
復元性が高く、寝返りがしやすい特徴があります。
体圧をスムーズに分散することで、正しい就寝姿勢を保ち、疲れを効率的に取ることができます。
エアウィーヴ DUAL MODE
片面は硬く、もう片面は柔らかく仕上げているので、硬軟両方の寝心地を選べる最上位モデルです。
ただ裏返すだけで、2つの快眠環境を体感できる2種類の構造を持った画期的なマットレスパッドです。
エアウィーヴ S-LINE
硬い部分と柔らかい部分を一枚のエアウィーヴの中で自在に調整した先進のモデルです。
腰部分は硬く、肩と足が触れる部分を柔らかくすることで、背骨のS字カーブを立っている時と同じようにキープできる特徴があります。
エアウィーヴ スマート 035
エアファイバーの厚さが3.5センチの廉価版モデルです。
ポリエステル綿を入れたカバーがやわらかな寝心地を実現する、エントリーモデルです。
エアウィーヴ スマート 025
エアファイバーの厚さ2.5センチのエントリーモデルです。
基本性能はそのままに、お求めやすい価格を実現した最廉価版です。
エアウィーヴ KIDS
5歳から18歳の成長期の子供を対象にしたエアウィーヴです。
健やかな成長をサポートするために開発されたエアウィーヴ KIDSは、大人に比べて骨が柔らかい子供の身体に合わせて全体をやや硬めに設計しています。
また腰を支える箇所と頭と足の部分より硬めにすることで、理想的な寝姿勢を実現した商品です。
エアウィーヴの価格
エアウィーヴは、かなり高額のマットレスです。
マットレスパッドは1万円程度の商品もあるので、相対的に見てもハイレンジな商品です。
ライバル商品でも、性能はあまり変わらないので、敢えて高額のエアウィーヴを買う必要があるのかは意見の別れるところでしょう。
エアウィーヴは、ブランド代(広告費やスポーツ選手との契約料)にコストがかかっているので、それが商品代金に反映されてしまっています。
商品名 | 定価 | 商品の特徴 |
エアウィーヴ | 60000円~ | 2007年に発売開始のオリジナルエアウィーヴをリニューアル。肩の部分を柔らかくしたことで、より寝返りがしやすくなりました |
エアウィーヴ DUAL MODE | 120000円~ | 硬さと柔らかさの両方の寝心地を選べる最上位モデル。裏返すだけで2つの快眠環境を体感できます |
エアウィーヴ S-LINE | 92000円~ | 腰部分は硬く、肩と足が触れる部分を柔らかくアレンジすることで、背骨のS字カーブをキープします。腰に悩みを抱えているお客様に多く選ばれています |
エアウィーヴ スマート 035 | 45000円~ | エアファイバーの厚さ3.5センチ。ポリエステル綿を入れたカバーがやわらかな寝心地を実現する、ちょっと贅沢なエントリーモデルです |
エアウィーヴ スマート 025 | 25000円~ | エアファイバーの厚さ2.5センチのエントリーモデル。お求めやすい価格でエアウィーヴの性能を実感いただけます |
エアウィーヴ KIDS | 46000円~ | 5歳から18歳の成長期の子供を対象に、大人に比べて骨が柔らかい子供の身体に合わせて全体をやや硬めに設計しています。エアファイバーの厚さ2.5センチ。専用カバーが付属します |
エアウィーヴ寝心地の口コミ
多くの旅館やホテルでエアウィーヴが導入されていることからもわかる通り、寝心地はいいと思います。
通気性がよく、洗えて衛生的であることから、宿泊施設で重宝されるのでしょう。
昨年1年間をかけて全室にエアウィーヴのマットレスの導入や、旅館なのに食堂を設けてお部屋への料理の提供を廃止したりなど、完全リニューアルした総仕上げとしてWEBも #360VR などを採用したことで、各メディアさまからの取材の問い合わせも増えております。ありがたいことです。(徳用) pic.twitter.com/7mnZneLclt
— 熱海温泉旅館 法悦 (@atami_houetsu) 2017年1月24日
エアウィーヴだいぶ前から気になってたんですけど、最近になっていつのまにか価格改定でお求めやすくなっているのに気づいて、ままよ!とばかりに思い切って買っちゃいました。これは…いいものだ…スヤァ
— ヨシムラ マリ (@coromegane) 2017年1月15日
最近エアウィーヴのマットレスやトゥルースリーパーの枕があるホテルが増えていますね。心地よい眠りをサポートしてくれるアイテムの数々。旅が多いとこのようなサービスは本当に嬉しいです。@airweave_
— Miyuji 金子三勇士official (@miyujik) 2017年1月13日
【東京都中央区】 東京駅徒歩3分のホテル龍名館東京、リニューアル3周年で快眠マットレルパッド「エアウィーヴ」を導入。 https://t.co/3IT5aMXmeO
— 東京都を勝手にPR (@tokyotopr) 2017年1月18日
昨日カプセルホテルに行き着く前の話で終わっちゃった(^.^;
改めて泊まってみた感想。キレイなんだけど、ベッドスペースにちっちゃいロッカーしかないから、荷物多いと不便だし着替えも不便。飯の選択肢
がもっと多いといいなぁ。少し料金プラスするとエアウィーヴのマットってのには興味あり。— 鬼軍曹KEN坊 (@KENBOU1217) 2017年1月17日
エアウィーヴの枕はちょっと高いけどおすすめしたいですね。寝返りしても大丈夫な大きさだし、横向いてテレビ見ててもへたれないのが良いもんね。カバーを二重ガーゼなどのやわらかいのにするのがいいと思う。突然脈絡ない話ですみません。
— スクランブルエッグ編集長 (@s_egg) 2017年1月26日
エアウィーヴの耐久性
エアウィーヴはエアウィーヴという繊維素材でできているため、比較的繊細なマットレスと言っても過言でありません。
素材自体に耐久性がないので、かなり慎重に扱わなければいけないでしょう。
高温に弱い
エアウィーヴの耐熱温度50℃になっていますので、電気毛布や湯たんぽなどは使用できません。
また、エアウィーヴはシャワーなどで洗えることが利点のひとつですが、耐熱性に限界があるので、熱湯で洗うことは避けた方が無難です。
できれば常温の水が理想ですが、少し温度を上げるとしても、ぬるま湯(40度以下)までにしておくべきだと思います。
素材がポリエステルなので、高温では溶かしてしまうことがあり、素材変形によりマットレスとしての機能を毀損してしまう場合があります。
また、洗った後は、水分を軽く叩き落とした上で、乾いたタオルなどで丁寧に拭き取ります。
尚、洗う際、強力な漂白剤などを使うと素材のポリステルを傷めることがあるので注意しましょう。
日光に弱い
高温に弱いということは、直射日光も苦手ということになります。日差しが差し込む部屋に置いておくだけで、劣化が加速してしまうかもしれません。
また、紫外線の影響も考慮しておく必要があります。
プラスチックを紫外線に曝露させておくと、素材が劣化して、ボロボロになり、最後は割れてしまいます。
エアウィーヴでも、それと似たようなことが起こる可能性があります。
このように、エアウィーヴは比較的早くヘタってしまうので、上下裏表を入れ替えるなどして、腰部分を中心とした一定箇所の沈み込みを防止する必要があります。
また、フローリングの上に直接敷かないなどの工夫も必要になりそうです。
マットレストッパー(パッド)製品は、既にある寝具の上に乗せて使うようになっています。
そのため、マットレストッパー自体の厚さはあまりありません。
つまり、フローリングに敷いたエアウィーヴの上に寝転ぶと、意外と簡単に底をついてしまいます。
この状態はマットレスの寿命を縮めてしまいます。
素材が極端に圧縮されることで、復元力(元の形に戻る)が弱くなってしまい、寝心地悪化と劣化につながります。
長期間使いたいのであれば、エアウィーヴ単体で使うのではなく、他のマットレスや敷布団の上に乗せて使うことをおすすめします。
エアウィーヴ「シングル」「セミダブル」「ダブル」
エアウィーヴのサイズ
幅 | 長さ | 厚さ | |
シングル | 約104cm | 約196cm | 約6cm |
セミダブル | 約124cm | 約196cm | 約6cm |
ダブル | 約144cm | 約196cm | 約6cm |
エアウィーヴ DUAL MODEのサイズ
幅 | 長さ | 厚さ | |
シングル | 約100cm | 約195cm | 約7cm |
セミダブル | 約120cm | 約195cm | 約7cm |
ダブル | 約140cm | 約195cm | 約7cm |
エアウィーヴ S-LINEのサイズ
幅 | 長さ | 厚さ | |
シングル | 約100cm | 約195cm | 約7cm |
セミダブル | 約120cm | 約195cm | 約7cm |
ダブル | 約140cm | 約195cm | 約7cm |
エアウィーヴ スマート 035のサイズ
幅 | 長さ | 厚さ | |
シングル | 約100cm | 約195cm | 約4.5cm |
セミダブル | 約120cm | 約195cm | 約4.5cm |
ダブル | 約140cm | 約195cm | 約4.5cm |
エアウィーヴ スマート 025のサイズ
幅 | 長さ | 厚さ | |
シングル | 約100cm | 約195cm | 約3.5cm |
セミダブル | 約120cm | 約195cm | 約3.5cm |
ダブル | 約140cm | 約195cm | 約3.5cm |
エアウィーヴ KIDSのサイズ
幅 | 長さ | 厚さ | |
シングル | 約97cm | 約195cm | 約3cm |
セミダブル | 約118cm | 約195cm | 約3cm |
エアウィーヴのライバルマットレス
アイリスオーヤマ エアリープラス
通気性抜群の3次元スプリング構造の中材を材用して、高反発を実現し、寝返りをサポートしてくれます。
体重を分散し、理想の寝姿勢を維持できるので、腰痛や肩こりに効果があり、ワンランク上の寝心地を体験できます。
湿気を逃がす構造なので、いつでも快適で、季節やお好みに合わせて表面ニット地(秋冬用)、裏地メッシュ地(春夏用)の両面使用できます。
三つ折りタイプなので、立てかけるだけで普段のお手入れ簡単な上に、収納もコンパクトで便利です。
丸洗い可能なので、いつでも清潔に使えます。
東洋紡 ブレスエアー
ブレスエアーは、耐久性に優れた洗えるクッション材でできたマットレスです。
繊維が三次元状に複雑に絡み合っていて、樹脂でできた白いインスタントラーメンのような構造体になっています。
通気性、クッション性能、透水性、耐久性、環境・安全、制菌性能付与に優れている特性があります。
簡単に洗うことができ、菌の増殖を抑制する効果も付与されていることから、医療・介護分野でも広く採用されています。
また、高い耐久性が要求される新幹線N700系をはじめ、各鉄道のシートや自動二輪シートにも採用されています。
エムリリー
海外メーカーの中にも優れたマットレストッパーがあります。
その代表的な存在が「エムリリー」です。
以前、香川真司選手も在籍した世界的なサッカークラブ「マンチェスターユナイテッド」の公式寝具として採用されている実績があります。
価格と機能のバランス、即ち「コスパ」を考えれば、かなりお買い得なマットレストッパーと言えるでしょう。
エアウィーヴを買わない方がいい理由
とにかく高い
エアウィーヴは圧倒的に高額商品です。
世界的なマットレスブランドであるマニフレックスでも3万円台のマットレスがありますが、その上に敷くマットレスパッドであるにも関わらず、低価格帯商品ですら、6万円近くしますし、ハイエンドモデルは10万円以上になります。
かなり強気な価格設定と言えますが、要は商品の価値ではなく、「ブランド代」なのです。有名アスリートを起用し、テレビCMを打ち、多くの人の目に触れるようにイベントなどを仕掛けています。
つまり、広告宣伝に費用を投下し、ブランド価値を上げ、高い価格で販売しているに過ぎないのです。
高いから、商品がいいわけでありません。
量販家具店のマットレスは1万円~2万円程度ですし、有名ブランドのマットレスでも4万~5万程度が相場ですので、エアウィーヴはかなり高いことが分かります。
半分以下の価格で同程度の商品は沢山ありますので、そちらを選択する方が賢明だと思います。
耐久年数
一般的なエアウィーヴのマットレスの多くは3年保証です。
一方、モットンやマニフレックスは10年保証です。
エアウィーヴは、一般的な高反発マットレスに使われているウレタンフォームではなく、独自に開発したエアファイバーというプラスチック樹脂を絡み合わせた素材を使用していますので、通気性が良く、水洗いが可能なメリットはあるものの、熱に弱い性質を持っています。
そのために、耐久年数にも限界が出てきてしまうのです。
腰痛解消が目的であれば、耐久性は非常に重要です。
もし、耐久性に乏しければ、気付かないうちに腰が沈んでしまって腰痛を悪化させる恐れがあります。
そのためにも製品の強度や耐久年数は重要な指標となるのです。