マットレスのメンテナンス

マットレスにカビが生えた場合の除去方法|マットレスの捨て方と処分方法

更新日:

マットレスにカビ

マットレスがカビ臭い

寝汗がカビの原因に

人は睡眠中にコップ1杯の汗をかくので、マットレスは毎日多量の汗を吸収しています。

その状態を放置するとマットレスに「カビ」が発生します。

実際、マットレスの裏に発生するカビにお悩みの方も多いはずです。

カビは、浴室やキッチンなどの水回り、結露するサッシや窓、タンスの裏などに発生しやすいもの。

つまり「水分」「湿度」「換気がしにくい場所」の3条件がカビ発生の危険サインなのです。

 

マットレスはカビが発生しやすい環境

この3条件は、そのままマットレスに当てはまります。

汗と体温による湿気、そして、一度設置するとなかなか動かさないマットレスは、まさにカビが好む環境なのです。

カビ発生し繁殖していく条件は、湿度、温度、カビの養分となるゴミです。

一般的に65%以上の湿度があり、20~25℃以上の温度になったときにカビは発生します。

そこに、ハウスダストやダニ、ほこり、皮脂などのゴミが加わると、どんどん増殖していくのです。

一度発生したカビを完璧に消し去るのは簡単ではありません。

また、カビが生えているマットレスでの睡眠は重大な健康被害を招くリスクにもなります。

衛生的な睡眠環境を保つための「マットレスの防カビ術」を学んでください。

 

マットレスのカビが健康に与える悪影響

マットレスのカビは健康に重大な悪影響を及ぼす危険があるので要注意です。

カビの生えたマットレスで寝ている姿を想像してみてください。

明らかに健康によくないと理解いただけると思います。

カビが人体に与える影響は大きく分けて「皮膚表面に異常が表れる感染症」と「アレルギー反応」の2種類があると言われています。

具体的には、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、肺アスペルギルス症、アトピー皮膚炎などです。

水虫やカンジタも白癬菌というカビの一種が皮膚の角質層に寄生し起こる病気です。

これらはカビを吸い込んだり、肌に留めさせることによって症状が出るのです。

特に、免疫力が弱く抵抗力のない高齢者や子供はカビの影響を受けやすいと言われています。

病気で寝込んでいるとき、乳幼児が毎日寝るときなど、もしマットレスにカビが生えていたら・・・

考えただけでもゾッとします。

カビ臭いマットレスは健康の大敵です。

カビによる健康被害を受けないためにも、日頃からマットレスは万全のカビ対策をしておく必要があるのです。

 

マットレスにカビが生える原因

高温多湿な住宅環境

住んでる建物によっても湿度は大きく変わります。

例えば、地下の部屋は風通しが悪いため、カビが発生しやすくなります。

また、注意すべきは、鉄筋コンクリートの建物や高気密・高断熱の戸建住宅です。

気密性の高さは、裏を返せば湿気の逃げ場がないことを意味しています。

これでは結露などが発生しやすく、よりカビが好む環境になってしまいます。

 

床板の形状

マットレスが接する床板の形状はとても重要です。

マットレスとの接地面が板のベッドであったり、フローリングの上に直接マットレスを敷いてるなら危険な環境です。

湿気の逃げ場がないので、マットレス内に汗による水分がこもってしまい、カビが発生しやすくなります。

 

収納付きベッド

マットレスの下が収納スペースになっているベッドも通気性を妨害してしまいます。

体から出た汗は、マットレスを通して、下に放出されるのが理想です。

この下の部分の通気性が悪いとマットレスに湿気がこもってしまうので、カビが生えやすくなるのです。

 

マットレスのカビ予防対策

寝室の湿度管理

湿度の高い寝室は、マットレスにとっては厳しい環境です。

特に夏場や梅雨時は湿度が高くなりやすいので、エアコンなどで湿度管理をします。

冬場でも風邪予防のために加湿器をつけていれば要注意です。

加湿器による湿度の上昇でマットレスのカビ菌は一層繁殖します。

寒くても定期的に喚起をして、湿度を下げる工夫をしてください。

 

マットレスのメンテナンス

最近は軽くて持ち運びやすい高反発マットレスが発売されていますが、コイルマットレスの場合は重たいのでなかなか干せません。

しかし、放置すればカビが生えてしまうので、簡単なメンテナンスが必要です。

まず、起床時には必ず掛け布団を剥がしましょう。

起床時は、マットレスに湿気が溜まっているので、掛け布団全て剥いでしまい、少しでも早く湿気を蒸発させ、乾燥を促進させます。

そして、たまにマットレスを壁に立てかけて干してください。

一定の頻度でマットレスを壁に立てかけて風を通します。

日が入る部屋であれば、太陽の光をマットレスに当てるだけでも効果がありますが、マットレスによっては陰干しを推奨しているので、この点はよく調べてみてください。

また、マットレスの上下や表裏を定期的に変えるのもカビの発生防止には効果があります。

上下や裏表を変えないままだと、マットレスの湿気も一定の場所に集中してしまいます。

当然、その場所にカビが発生しやすくなるので、定期的に位置を変えます。

1年程度で1サイクルさせるといいでしょう。

さらに、エアウィーヴなどのファイバー系マットレスは丸洗いができるので、汗をかいたなぁと思ったら、すぐに洗ってしまうといいでしょう。

自分で洗えない場合は、ふとんクリーニングが便利です。

 

マットレスと肌が触れないようにする

ソファー感覚で直接マットレスに寝てしまうのはNG行為です。

マットレスと肌が触れると皮脂汚れだけではなく、汗がマットレスに染み込んでしまうので、必ずシーツを敷いてください。

さらに、マットレスパットも併用するとベストです。

シーツに加え、マットレスパットがあると、マットレスが汗をより吸収しづらくなります。

当然ですが、シーツとマットレスパットは定期的な洗濯が大切です。

 

マットレスを直接フローリングに敷かない

マットレスを直接フローリングに敷くと、夏場は吸い込んだ汗の抜け口がなくなるため、湿気を閉じ込めてしまいます。

一方、冬はフローリングとの温度差によってマットレス内部に結露が発生しやすくなります。

いずれにしてもカビの原因になるので、マットレス+フローリングの組み合わせはNGです。

除湿シートを使う

意外に効果があるのが、除湿用シートです。

マットレスの下にこの除湿シートを敷くだけで、湿気を吸い取ってくれます。

すのこなどと併用すると更に効果的です。

ただ、あまり安い除湿用シートは除湿効果が感じられないので、比較的高額の除湿用シートがおすすめです。

すのこで通気性を確保

マットレスの下に「すのこ」を設置するだけでカビ予防に寄与します。

フローリングで寝る場合にも、フローリングとマットレスの間にすのこを入れてください。

また、マットレスと触れる板部分がすのこ状になっているベッドがあります。

このすのこベッドは、断然通気性がよくなるので、マットレスのカビ予防に効果があります。

 

ベットの下に空間をつくる

ワンルームなどでは収納スペースが足りないので、どうしてもベット下を有効活用したくなりますが、ここに収納ボックスなどを置いてしまうと、マットレスからの喚起を疎外し、通気性を悪化させてしまい、カビ発生の原因となります。

どうしても収納ボックスを設置する場合は、少しでも空間をつくるよう心がけてください。

そして、定期的に収納ボックスを取り出して、換気を心掛けてください。

 

布団乾燥機を使う

布団乾燥機を使って寝具の湿気を取ってしまうのは有効です。

布団乾燥機を使えば、マットレスに潜伏しているダニを死滅さできるので一石二鳥です。

 

マットレスに発生したカビの落とし方

ニトリなどの家具量販店や楽天などのECサイトで販売されている激安なマットレスは買い替えが前提です。

もしカビが生えてしまったのであれば、早めの買い替えがおすすめです。

しかし、簡単に買い換えられないレベルの高額マットレスであれば、カビを除去する以外にありません。

 

クリーニングでカビを除去

最も効果的な方法は、マットレスのクリーニングです。

やや高額になりますが、プロにお任せしてしまうのが、最も効率的かもしれません。

表面に目立つカビがなかったとしても、マットレスは皮脂による黄ばみ汚れやダニの寄生などで想像以上に汚れているので、本来であれば定期的なクリーニングが理想です。

近隣のクリーニング店で対応してもえない場合は、インターネット経由での宅配サービスもあるので、最適な方法を探してみてください。

マットレスのクリーニング料金

一般的には10,000円程度です。

それなら買い替えてしまった方がいいとの考えもあるかもしれませんが、比較的高額なマットレスで、まだ寿命がある場合には、10,000円程度のコストをかけてでもクリーニングをして、カビのない状態で健康的に寝る方がよいでしょう。

宅配便で引き取ってくれる布団クリーニングサービスもあるので、使ってみる価値はあると思います。

 

カビ除去スプレーで除去

マットレスに付着して日の浅いカビなら自分でも対応可能です。

その対策の筆頭が「カビ除去スプレー」です。

カビキラーやキッチンハイターなどがおすすめです。

カビキラーなどのカビ除去スプレーを使えば、比較的安全に、かつ容易にカビを除去でき、殺菌効果も期待できます。

 

オキシクリーンで除去

消毒用のエタノールやオキシドールも有効で、この方法も殺菌に貢献します。

これらをカビが発生した部分に少し湿る程度に塗り、一時間ほど放置します。

その後、ぬるま湯につけた布で拭き取りますが、拭くよりは叩いてカビを取り切るイメージです。

その際は、臭いへのケアも必要です。

臭いを残したままだと睡眠時に気分が悪くなってしまう可能性があるので、作業後はドライヤーで局所的に乾燥させた上で、風通しのよいところでしっかりと陰干しして、気になる臭いを抜いてから再使用します。

エタノールやオキシドールは揮発性が高いものの、この拭き取り作業はしっかり行ってください。

また、カビキラーやアルコールなどを薄めたり、混ぜたりして、気になる箇所にスプレーして30分程度浸け置きする方法もあります。

オキシクリーンなども有効です。

見えるカビだけではなく、マットレス内部の見えないカビまで死滅できるので、マットレスの裏に付いてしまった頑固なカビの除去にも使えます。

また、ファブリーズなどとの併用もおすすめです。

但し、漂白効果のあるものを使用する場合は色落ちに注意してください。

まずは目立たない箇所で確かめてから使用するとよいでしょう。

同時にカビ防止スプレーも合わせて使えば、マットレスのカビ予防対策には必ず役立ちます。

 

カビが発生したマットレスを処分する

クリーニングに出して、カビが除去されればいいのですが、それでもカビを除去できない場合があります。

そのときは、思い切って廃棄するしかありません。

カビが生えているマットレスは価値がないので、転売も困難です。

もう捨てるしか選択肢はないと思われます。

もし、新品のマットレスに買い換える場合は、買い替え時にカビの生えたマットレスを引き取ってもらえるかもしれません。

 

粗大ごみとして処分する

ただ捨てる場合は、粗大ごみとして処分します。

粗大ごみの捨て方は、各自治体によって違うので、自治体ホームページなどで確認するとよいでしょう。

数百円から数千円の費用で処分してもらえるはずです。

 

不用品回収業者で処分する

不用品回収業者に依頼する手もあります。

近所の不用品回収業者なら、電話1本ですぐに回収にきてくれると思われます。

しかし、意外と高い回収費用を請求される場合があります。

一般的には、5,000円~1万円が相場のようですが、これなら粗大ごみに出した方が安いですね。

不用品回収業者に依頼するのは、重くて自分では運べない場合などに限定した方がいいかもしれません。

 

マットレスのカビに関するまとめ

マットレスは比較的高額商品であり、平均的な寿命は10年~15年なので、そうそう買い換えるものではありません。

また、一部商品を除いては、簡単に洗えないので、常に衛生的な環境を維持し、カビが発生しないようにして、長期間健康的に寝ることが必要なのです。

エアウィーヴのカビ

エアウィーヴはファイバー製のエア系マットレスなので、水洗いが可能です。

カビの臭いがする場合には、マットレス自体を丸洗いすれば、完全に衛生状態を回復できます。

但し、アルコールなどの薬剤使用は絶対に避けてください。

ファイバー素材の破損や劣化につながる恐れがあります。

 

マニフレックスのカビ

マニフレックスは高反発ウレタン素材を使用しているので、カビの除去には注意が必要になります。

まずは、ぬるま湯とタオルを使って汚れを取り、それでもカビが落ちない場合は、アルコールなどの薬剤を使用するようにしましょう。

 

雲のやすらぎのカビ

雲のやすらぎは通気性のよく、その上、抗菌・抗カビ加工が施されているため、カビが発生しづらいマットレスです。

万が一、カビは発生した場合は、17cmもある圧倒的な厚みが逆に障害になります。

高級な羊毛素材を使っており、自宅での洗濯が難しいので、専門のクリーニング業者にメンテナンスを依頼した方がいいでしょう。

 

モットンのカビ

通気性抜群のモットンは、元々カビが発生しづらい構造である上に、カバーが洗えるので、メンテナンスは容易です。

軽量なので、定期的な陰干しも苦にならないでしょう。

カビ対応においても優位性のあるマットレスです。

 

カビ予防の重要性

このように、マットレスはカビ予防がなにより大切です。

カビを防止するには、高温多湿を避けること。

そして、加湿器を使う冬場などは除湿も合わせて行なってください。

どうしても自分では取り切れないカビはプロの手を借りることをおすすめします。

それでもダメな場合は、思い切ってマットレスを廃棄してください。

カビが発生した状態のマットレスを使い続けると健康に重大な被害を及ぼす可能性があります。

健康はお金では買えません。

頑固なカビの場合は、思い切った決断が必要になります。

おすすめのマットレス

マットレスの人気ランキングです。高額であっても粗悪なマットレスがあります。逆にコスパのよいマットレスもあります。これが本当に多くの人から支持されているオススメのマットレスです。

雲のやすらぎ

【商品の特徴】 
■安心の日本製 
■大相撲千代丸関愛用
■業界最長クラスの100日間返品保証
■全国送料無料
■楽天売上トップクラス
■厚さはなんと17cmと極厚ふんわりの寝心地
■クロスクラウド式採用で体圧分散性は抜群 
■凹凸加工のアルファマット採用で腰痛や肩こりに効果が期待 
■最高級フランスロレーヌダウン仕様で冬はあったかい 
■リバーシブルで春夏は通気性抜群 
■SEKマーク取得の防ダニ・抗菌、防臭効果で衛生的

モットン

【商品の特徴】
■自然な寝返りをサポートする反発力 
■体圧分散に優れ、肩や腰への負担を最大限に軽減 
■8万回の耐久試験にも耐える優れた耐久性 
■通気性が良く蒸れにくい 
■ダニを寄せ付けずホコリも出ないので安心 
■思わず寝てみたくなる新感覚の寝心地

マニフレックス

マニフレックスはイタリアで生まれ50年の歴史を持ち、世界75カ国で愛されている寝具の総合ブランドです。 優れた通気性を誇る、高密度・高反発フォームマットレスは その品質と耐久性を証明する長期保証がついています。高反発は「硬い」という印象を受けがちですが、硬すぎず、弾力があって柔らかすぎない、 最適な弾力性と復元性・反発力を併せ持つのがマニフレックスの特徴です。

人気記事

1

概要1 安くて人気のコスパ最強マットレス1.1 アイリスオーヤマ マットレス シングル1.2 MyeFoam 新世代高反発マットレス1.3 IKSTAR 新世代健康高反発マットレス1.4 タンスのゲン ...

2

概要1 雲のやすらぎプレミアムとは2 雲のやすらぎプレミアムを買ってみました2.1 雲のやすらぎプレミアムの外装2.2 雲のやすらぎプレミアムの内装2.3 雲のやすらぎプレミアムの三つ折り状態2.4 ...

3

20代~60代の腰痛・肩こり患者348名に聞いた「本当におすすめしたいマットレス」 マットレス人気ランキング   頑固な腰痛と肩こりに悩む20代から60代までの男女348名に座談会とアンケー ...

4

概要1 女性や高齢者がマットレスを選ぶ基準1.1 体圧分散できるマットレスとは1.1.1 柔らかすぎるマットレスの場合1.1.2 硬すぎるマットレスの場合2 マットレスのタイプと特徴で選ぶ2.1 コイ ...

5

概要1 おすすめの三つ折りマットレス 人気ベスト32 三つ折りマットレスの使い方3 三つ折りマットレスの種類4 三つ折りマットレスの厚さ4.1 厚みが8cm以下の三つ折りマットレス4.1.1 メリット ...

6

概要1 マットレスの比較方法2 売れてるマットレス2.1 知名度の高いマットレスは売れている2.2 低知名度でも売れているマットレス3 マットレスの比較項目3.1 値段のマットレス比較3.1.1 エア ...

-マットレスのメンテナンス

Copyright© 専門家が選んだ”絶対に”おすすめしたい人気マットレスランキング , 2024 All Rights Reserved.